WordPressサイトを構築する上で重要になるのが「どこのサーバで・どこの環境で構築するか」です。
すぐに思いつくのは低価格なレンタルサーバサイトですが、ある程度の規模のビジネスサイトを想定している場合や独自のカスタム性の高いセキュリティを施したい場合は中〜高価格帯のサーバを利用する流れになるかと思います。
WordPress運用に適しているのは
言わずも知れたクラウドプラットフォームである「Amazon Web Service」。AWS内に存在する多くのサービスの中でWordPressに特化したサービスといえば以下の2つになります。
比較1「インストール・セットアップ」
AWSにてWordPressをセットアップするにはいくつかのアプローチがあります。以下が代表的なサービスです。
1. AWS Lightsail
Lightsailには、WordPressをはじめとしたさまざまなアプリケーションや開発スタックの「インスタンス」を簡単に立ち上げることができる「Blueprints」が用意されています。これを利用すると、数クリックでWordPressのサイトを立ち上げる事ができます。
2. Amazon EC2
EC2でも簡単にWordPressを起動する事が可能です。(インスタンスの作成時に「AWS Marketplace」タブを選択し「WordPress」を検索します。
複数のWordPress関連のAMIが表示されるので、Bitnamiやその他の提供者からの公式なAMIを選択します。)
EC2は、Lightsailよりも高度なカスタマイズが可能ですが、セットアップが少し複雑になりSSLやセキュリティの設定など基本的なインフラ設定も自分で対応する必要がでてきます。
Kinstaの場合、WordPressのインストール作業は数クリックで完結します。すぐに公開用のURLが管理画面に表示されブラウザからアクセスする事でWordPressサイトが確認できます。
比較2「パフォーマンス」
AWSでパフォーマンスを出す場合は、インスタンスタイプのグレードに依存します。ハイグレードなタイプを利用すればCPUやメモリ使用量も増大するため、もちろんハイパフォーマンスなレスポンスを実現できますが、その分必要となるコストも比例します。
またキャッシュ機構としてAmazon CloudFrontを利用することも可能です。設定については自分で行う必要がありますが、静的コンテンツの高速なデータ転送を実現するには利用する価値は多いにあります。しかしキャッシュを独自で設定する場合、WordPressには注意が必要です。サイトの管理者がWordPressの管理画面にログインしているタイミングでキャッシュが行われると、管理画面のメニューや記事の下書きがユーザに見えてしまう可能性があります。この辺りについての問題については十分に注意しながら作業を進める必要があります。
Kinstaでは自分でパフォーマンスのチューニングを行うことはできません。逆にいうと行う必要がありません。基本的には「Linux、Nginx、PHP、MySQL)をすべて含んだ隔離されている専用コンテナ内で動作し、Cloudflareを利用したコンテンツ配信の設定になっています。
比較3「サポート」
AWSが提供するサポートにはこちらの記事で詳しい内容が紹介されております。基本的にはWordPressアプリケーション内に関する質問については受け付けておらず、どちらかというとアカウント情報や請求情報に関する問題等についてのみ問い合わせが可能となります。特に注意しないといけないのはテクニカル面の問い合わせには専用のプランに加入する必要があります。
※問い合わせできるのは基本「アカウントに関する質問のみ」
※サポートプラン一覧(2023年10月26日現在)
Kinstaのサポートは24時間リアルタイムチャットで対応してくれます。これまでKinstaサポートに多くの問い合わせをしてきた筆者として先に印象をお伝えするならば「一緒に問題解決に向けて取り組んでくれる同僚エンジニア」のようなイメージです。日本のカスタマーサポートのような「必要最低限の情報のみ伝える」というような具合ではなく「チャットのやりとりもフレンドリー」な印象です。そのため問い合わせする粒度も気にせず少し疑問点ができたらすぐに問い合わせし回答を得ることができるため、かなり心強い印象です。こちらでも詳細に説明があります。
※実際に過去の問い合わせチャットの一部(問題解決時・チャットの最後にはコミカルなチャットをいつも投げかけてくれます)
比較3「価格」
まずAWSの料金設定は「従量課金モデル」です。AWS上にて使用したリソースの量に基づいて料金が発生します。
つまり、使用したストレージの量、データ転送量、稼働中サーバのプラン単価/時に応じて費用を支払います。
小規模な用途から大規模な用途まで、必要な分だけリソースを利用して支払うことができます。
WordPressを稼働させた場合は、主にサーバの時間単価に対する費用がメインとなると思われます。
Kinstaの料金設定はこちらの記事のとおりですが、契約するプラン毎にベースとなる月額料金が存在します。そして次に重要になるのがプラン毎の訪問数(ユニーク)の上限設定です。例えば一番人気プランの「Business1」というプランの場合以下になります。
- 115ドル/月
- 訪問数100,000件
この場合、契約プランの訪問数の上限に達したら1,000件の訪問数につき1ドルの超過料金が発生します。使用率が80%と100%に達すると通知が送信されます。Kinstaの訪問数の計算方法はこちらをご覧ください。※訪問数超過でもサイトは停止しません。
まとめ
いかがだったでしょうか。やはりWordPressのみに絞って比較した場合は、専門的にチューニングおよび体制が構築されている Kinsta の方に軍配が上がる結果となったかと思われます。(しかし利用用途によってはAWSがフィットするパターンも多くあります)。
もしKinstaについて少しでもご興味をお持ちでしたら、公式パートナーであるMOOBONまでお問い合わせください。実際に管理する上での懸念点やサイト引っ越しする際のステップなど細かく説明させていただきます。
お問合せ先:info@moobon.jp 担当:南 or 西川